ごあいさつ

令和元年5月に「企業の事業活動を独自の視点で支援するプロの技術コンサルタント」として、八角コンサルティンググループを開設いたしました。
弊社は特に「情報解析」、「新規テーマ発掘」および「事業戦略」支援をベースとして、企業の皆様に顧客満足度の高い、経営に資する支援を目指してまいります。
企業の規模に関わらず 、グローバルな競争・展開を図る時代になっている昨今、 確実に収益増加につながっている国内企業は、コア技術を中心とした横展開を進めているか、加えてM&Aなどの統合を実施している場合が多いのではないでしょうか。
そうした状況を鑑み、新たな取り組みにチャレンジし、変わることを恐れない企業が残っていく時代になってきたとも言えます。
弊社は、そうした時代の流れを少しでも先取りし、これまであまり取り組んでこられなかったところに目を向け、独自の視点(解析方法)でお客様のお役に立ちたい と考えています。
加えて、お客様の継続的発展のためにも全力で取り組む所存です。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
代表 八角 克夫
理念
- 顧客満足度の高い有用な製品・サービスを提供する
- 企業の持つ課題に対応した独自な視点で解決を提案し続ける
- 感謝される業務結果に結びつけるため、信頼と信用を第一に考える
代表経歴
1992 年 | 東北大学大学院工学研究科修了(応用化学) 同年 大手総合化学メーカーに入社 |
1992~ 1997年 | 研究開発本部にてポリエチレン気相重合触媒の研究開発に従事 その後、ポリエチレン開発にて成形加工・試験・評価等に従事 |
1997~ 2004年 | 金属クラスター粒子(触媒並びに発光体)の研究開発に従事 |
1998年 | 理化学研究所にて技術派遣 金属クラスター粒子の基礎研究 |
2001年 | 技術士(化学部門)登録 登録番号44836 |
2004~ 2019年 | 知的財産部にて特許情報解析、知財戦略、事業戦略支援、知財教育、ブランド活動、テーマ発掘活動、MOTなどに従事 知財推進グループのグループリーダーとして、知財技術担当を統括 タイやヨーロッパでも知財指導経験を有する |
2019年 | AIPE認定 知財アナリスト登録(認定番号:P000646) 同年 退社して八角コンサルティンググループ開設 「パテントマップ関連」のセミナー講演、日本技術士会等での講演、一部上場企業の技術コンサルタント(高分子関連)、耐熱材料技術のコンサルタント、高分子フィルム材料のコンサルタントなど |
2020年 | 検索技術者検定1級合格(登録番号:2019-(1)-48) 「高分子フィルム成形加工と評価方法」のセミナー講演、 一部上場企業の技術コンサルタント(無機関連) 、耐熱性高分子に関するコンサルタント、日本技術士会等での講演など 就業の傍ら、東京工業大学大学院・博士課程に在籍 (一社)技術知財経営支援センター(MOT-IP) 理事 MOT-IP主催の知的財産戦略セミナーを開始 サーチャーの会幹事 |
2021年 | 台湾の技術者支援および国内セミナー会社複数にて「液晶ポリマー」のセミナー講演、知的資産経営WEEK2020セミナーにて技術ブランディングについて講演、リードジャパン主催「技術ブランド戦略」に関して講演、日本技術士会での講演 国内セミナー会社複数にて「パテントマップ関連」のセミナー講演など多数 (一社)技術知財経営支援センター(MOT-IP) 副代表理事 日本技術士会・総務委員会委員/化学部会幹事 |
事業所案内
会社名 | 八角コンサルティンググループ |
代表者 | 八角 克夫 |
住所 | 〒261-0023 千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3F MBP内 |
TEL | 090-1880-9085(携帯) |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外のご相談可) |
所属団体
- 日本技術士会
- ・・化学部会所属・幹事/総務委員
- 日中技術交流センター
- 韓日財団韓国中小企業技術指導事業
- 台湾企業の支援団体
- 日本技術士会/知財コンサルタント(PCIP)・幹事
- (一社)技術知財経営支援センター(MOT-IP)・副代表理事
- 日本知財学会
- 情報科学技術協会
- サーチャーの会
- (一社)J-Score会員