2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月17日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【1月31日発刊予定】「液晶ポリマー(LCP)の物性と成形技術および高性能化」(R&Dサポートセンター出版) ~高周波対応FPCへの応用に向けたフィルム化、接着性向上など~ この度、R&Dサポートセンター様から、本を出版することになりました。著者紹介割引もございますので、ご購入検討の際は、ぜひご連絡ください。 特に今回は […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【10/19-21リアル展示会】産業交流展2022出展のお知らせ 私が副代表理事を務めています(一社)技術知財経営支援センター(MOT-IP)は、このたび10/19-21(東京ビッグサイト)に産業交流展2022出展することにしました。皆さまのご来場をお待ちいたしおります。 なお、リアル […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【11/15 情報機構セミナー・実習形式】「特許検索の基礎と効率的な検索ノウハウ」 ~検索式の簡単な組み立て方とノイズ除去方法、時間をかけずに成果を出すために~ 特許検索で、キーワード検索のみから一歩進んで、IPC,FI,F-Termを使った検索で精度良い検索スキルを身につけたい方向けの「実習形式」の基 […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【11/30 CMCリサーチセミナー】「特許情報から見る5G技術を支えるLCPの量産化動向」 ― 特許で読み解く5G/6G用材料への応用・フィルム化の行方 ― ※講演者割引がございますので、お知らせください。割引案内を送らせていただきます。 CMCリサーチウェビナー【ライブ配信】 のご案内 開催日時 […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 yasumicogr お客様の声 【9/29 情報機構セミナー】「液晶ポリマー(LCP)の 現状と研究開発動向」 ~特許で読み解く5G/6G用材料への応用・フィルム化の行方~ 日時・会場・受講料 ●日時 2022年9月29日(木) 13:00-16:30●会場 会場での講義は行いません。●受講料 【オンラインセミナー(見逃し視聴 […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【9/26 ゴムタイムスセミナー】「プラスチックフィルムの基礎を理解する一日速習講座」 ~樹脂の種類をはじめ、成形加工技術、試験・評価最近動向まで~ 9/26にゴムタイムス様にて「プラスチックフィルムの基礎を理解する一日速習講座」と題して、午前中から夕方にかけて約6時間のセミナーを実施しました。 長丁場のセ […]
2022年7月15日 / 最終更新日 : 2022年7月15日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【7/26 情報機構セミナー】「知財戦略策定の基本的な考え方と実務手順」 ~戦略の見える化による社内展開、戦略パテントマップの活用~ このたび、情報機構からセミナーを実施することになりました。ぜひご参加ください。 なお、講師招待割引がございますので、お知らせください。 日時・会場・受講料 ●日 […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【6/23 サイエンス&テクノロジー社セミナー内】「プラスチックフィルムの理解を深める入門講座」 樹脂の種類・特性・成形加工技術、試験・評価および最近のトピックス 6/23(木) サイエンス&テクノロジー社からセミナーを実施し致します。よろしくご参加くださいますようお願いいたします。 日時 【Live配信】 2022年6月23日(木) 10:00~1 […]
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【5/31 情報機構セミナー】 基礎から学ぶパテントマップの作成方法と研究開発への活かし方 ~初級者向け、作成経験の無い方・浅い方向け~ <Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり> ※初心者向けにIPC,FI,F-Termさらにマップ作成のコツと解析方法について、事例を用いて分かりやすく説明します 日時・会場・受講料 ●日時 2022年5月31日 […]
2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 yasumicogr セミナー・講演の案内 著書紹介「CO2の分離回収・有効利用技術」-サイエンス&テクノロジー社-から本を出版いたします(著者紹介割引あり) この度、サイエンス&テクノロジー社から本を共同著作として出版することになりました。タイトルは「CO2の分離回収・有効利用技術」であり、私はその中で、第2章 特許情報から読み解くCO2資源化技術開発動向・技術トレンド […]