2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 yasumicogr 一般情報 【2/14日本技術士会】2024年度 日本技術士会中部本部と日本弁理士会東海会殿との情報交換会 2025年2月14日 日本技術士会中部本部殿からのご依頼で、本情報交換会にい発表させていただきました。 平田本部長をはじめとして、皆様には大変お世話になりました。 中部本部ならびに日本弁理士会東海会殿の益々のご発展をお祈 […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【2/5 大阪府工業協会セミナー】「プラスチック添加剤の基礎知識」 すでに発表が終わりましたが、大阪にお伺いし、会場で対面方式でセミナーを実施しました。 やはり、対面でやるのは非常にやりやすく、その場で質問も受けることが出来、本当に良かったと思います。 今回は、初めて「添加剤」に関して […]
2024年12月17日 / 最終更新日 : 2024年12月17日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【12/24 技術情報協会セミナー】プラスチックフィルムの種類,添加剤, 製膜,応用,評価 ~プラスチックフィルムの基礎から最新のトピックスにかけて~ 日 時:2024年12月24日(火) 10:30~16:30会 場:Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いませんLive配信セミナーの接続確認・受 […]
2024年8月21日 / 最終更新日 : 2024年8月21日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【11/28 情報機構セミナー】「フレキシブル銅箔基板(FCCL)用高分子材料の最新研究開発動向と今後の展望」 ~特許情報を踏まえて~ 日時・会場・受講料 ●日時 2024年11月28日(木) 13:00-16:00●会場 会場での講義は行いません。●受講料 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名36,300円(税込( […]
2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【9/20 日本技術士会 講演会のお知らせ】「技術支援基礎講座~知的資産経営と知財教育〜」 主催 公益社団法人日本技術士会 技術士活性化委員会 目的・要旨 企業などの人材,技術,技能,知的財産,組織力,顧客とのネットワークなど,財務諸表には現れてこない資産を総称して“知的資産”といい,それを“見える化”すること […]
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年6月30日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【7/30 R&Dサポートセンターセミナー】「半日で理解する!プラスチックフィルムの基礎から最新動向まで」【LIVE配信】 ~市場、用途、物性、成形加工、試験方法から最近話題のフィルムを紹介!~ ※講師紹介割引がありますので、受講予定の方はお知らせください。 ※アーカイブ配信(期間:8/2~8/9)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】 […]
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【7/11 三建台湾・三建産情社】「特許から読み解く、FCCL用高分子材料の最新動向と今後の展望」 言語:日本語スピーチ、中国語通訳【内容】 フレキシブル銅箔基板(FCCL)は、ポリイミドフィルムや液晶ポリマーフィルムなどの絶縁材料の片面または両面を積層した銅張膜です。 近年の5G技術の進展など、電子技術の急速な発展に […]
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【6/20化学工業日報セミナー】 東京開催 『プラスチックフィルムの基礎を理解する』 〔主催〕化学工業日報社 プラスチックは世界で最も広く使用されている工業製品であり、その代表的な加工法としてフィルムの成形・成膜があげられます。汎用樹脂をはじめとした様々なプラスチックフィルムが容器・包装・農業さらには自 […]
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【5/28 サイエンス&テクノロジーセミナー】「プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法」 ~添加剤の選定や添加量、成形加工のポイント、各種評価・試験法の基礎とポイント等~~最新のフィルム技術の開発動向やサーキュラーエコノミー・モノマテリアル化の動向まで~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 […]
2024年2月19日 / 最終更新日 : 2024年2月19日 yasumicogr セミナー・講演の案内 【4/11 三建台湾・三建産情社】「特許から読み解く5G/6G材料応用と薄膜の将来動向」 日本語から中国語へ通訳変換いたします。 資料はすべて英語となります。 (趣旨) 優れた低誘電率・低誘電正接特性により5G用途で注目が高まっているLCPを中心に、LCP材料の基礎知識(特性、種類、成形・加工技術)と、フレキ […]