2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 yasumicogr 一般情報 液晶ポリマーの現状と将来動向(資料ダウンロード可) 高分子産業の動向には常に情報のアンテナを張っているのですが、今回は個人的な興味で成長著しい液晶ポリマーの情報を搔き集め、それをパワーポイントの資料60枚ほどにまとめてみました。本資料の一部を以下に掲載しますので、全資料を […]
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 yasumicogr 技術士業務 今だからこそ、コンサルタントを使うメリット 新型コロナウィルス禍による経済状況の悪化に伴い、人件費が重く圧し掛かっている企業が多いことと思います。止むに止まれず人員を削減しなくてはならないケースも多いのではと思います。貴重な戦力を手放さざるを得なくなった時期におい […]
2019年10月7日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 yasumicogr 技術士業務 樹脂素材と異種素材を組み合わせたマルチマテリアル化 地球温暖化の抑制のために、CO2 排出量のかなりの割合を占める自動車等から排出される CO2 を低減することが世界的に要請されています。国内年間CO2排出総量は約12億トン。うち運輸部門は約17.4%(約2億1300万 […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yasumicogr 技術士業務 相乗効果の定量的指標について 先週、医農薬技術とその知的財産に関して、多大な実績を残した方の講演会を聴く機会がありました。その方は40年以上にわたって、米国等での特許侵害訴訟、ライセンス交渉や製品開発に伴う特許戦略など数多くの修羅場を経験されてきた方 […]
2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yasumicogr 技術士業務 トヨタ・プリウスの開発から学ぶ画期的挑戦 最近、巷ではトヨタのプリウスを頻繁に見かけるようになりました。プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出たときは大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を販売して年間の新車販売ラ […]
2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yasumicogr 技術士業務 海洋調査船「ちきゅう」の講演会を聞いて 先日、日中技術士交流センターの勉強会に参加し、海洋調査船「ちきゅう」に携わる研究の第一人者の話を聞く機会がありました。 講演の内容はこれまで触れたことのない分野でしたので、すべてが新鮮でワクワクして聞いてきました。掘削 […]
2019年6月17日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yasumicogr 技術士業務 イノベーション小委員会の中間報告書を読んで 経済産業省では、現在、ノベーションを推進するための取組施策を提案するため、産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会を立ち上げています。 その中間報告書が6月11日に出されていましたので、ご興味 […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yasumicogr 技術士業務 海洋ごみ問題に関して感じたこと 山口県北西の日本海側に角島という綺麗で小さい島があります。そこへ行くには角島大橋というテレビCMでもたびたび使われる壮大な橋を渡っていきます。3月下旬にその島へ行く機会がありました。海岸近くに車を止め、綺麗な海岸に降りて […]
2019年6月13日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yasumicogr 技術士業務 幕張メッセInterop Tokyoのイベントに参加して 6/12~14にかけて、幕張メッセにてInterop Tokyoのイベントが開催されています。デジタル社会の最新情報が得られること、また事務所から至近ということもあり初日のみ参加してきました。各講演のキーワードは、お決ま […]